スピフルの解約方法は?解約時の注意点や休止ができるかを詳しく解説します!

この記事では、スピフルの解約方法を紹介しています。
スピフルの解約は所定の解約フォームから簡単にできますが、注意点もいくつかあります。
またスピフルは、7日間の無料体験期間後最低でも2、3カ月は継続することをおすすめします。
その理由やスピフルの解約方法を順番に説明しますね。
スピフルの解約方法や休止ができるかを紹介
解約方法 | 解約フォームで手続き |
締切日<無料体験(トライアル)期間> | 無料体験(トライアル)終了日 |
締切日<1カ月プラン・12カ月プラン> | 各プランの契約更新日の前日 |
締切日の確認方法 | マイページにログイン |
休止制度 | なし |
スピフルの解約方法や締切日などを表にまとめてみました。
スピフルの解約は、所定の解約フォームから簡単にできますが、締切日までに手続きが必要です。
また、7日間の無料体験期間内の解約であれば費用は発生しません。
しかし7日間の体験だけでは学習効果も分かりにくいですよね?
スピフルでは、ビジネス英会話でよく使われる4,000以上の例文を扱っているので、一定期間継続して学習することが望ましいです。
それでも、何らかの理由でスピフルの学習が続けられないこともあるでしょう。
その場合でもスピフルはいつでも解約ができるので安心です。
また、スピフルには休止制度がありません。
学習をしばらくお休みしたい場合は、解約手続きを忘れないようにしましょう。
確実に実践的なビジネス英会話を身に着けたい人は、スピフルの公式サイトで詳しい内容を確認してみてください。
スピフルの解約手順を写真つきで説明します!
無料体験を終えた私が、実際に解約した手順を紹介します。
スムーズに解約手続きをしたい人は、次へ読み進めてくださいね。
手順①:スピフルのアプリから解約する方法
始めに、スピフルの学習アプリからの解約手続きを説明します。

スピフルアプリのホーム画面の右上にある、人型のアイコンをクリックします。

解約する時は、真ん中あたりの「解約希望の方はこちら」を選びます。
私はまず、今の契約の締切日を確認したかったので「契約状況の確認」に進みました。
画面に従って、無料体験申し込みの時に入力したメールアドレスを入力します。

入力したメールアドレス宛に、このカスタマーポータル画面に入れるメールが届きます。
ここでトライアル(無料体験)の終了日が確認できました。

アカウント画面の「解約希望の方はこちら」をクリックします。
この画面になるので、いくつかのアンケートに答えましょう。
必須回答が多いのですが、数分で終わる内容でした。

この画面になったら、スピフルの解約手続きは完了です。
手順②:スピフルの公式LINEから解約する方法
スピフル公式LINEからも解約手続きができるので紹介しますね。

スピフル公式LINEの下にある、「学習ガイド/FAQ」を選びます。
マイページからでも、前述のカスタマーポータルで契約状況が確認できますよ。

いちばん下にある「その他FAQ」をクリックします。

「よくある質問」ページを下にスクロールします。

「解約方法について」を開くと、解約フォームがあります。
アプリの時に登場した解約アンケートの画面に移るので、こちらから手続きを進めてください。
スピフル解約時の3つの注意点
スピフルは解約の方法を間違えると、自動更新になる可能性がありますよ。
各注意点をひとつずつ確認しておきましょう。
注意点①:スピフルの解約は解約フォームのみで受け付けていること
スピフルの解約は、所定の解約フォームで受け付けています。
電話やメールでは解約できないことには注意してください。
解約フォームは、アプリ画面や公式LINEにあります。
注意点②:現在契約プランの次回更新日前日までに手続きすること
スピフルを解約したい時は、次回のプラン更新日の前日までに解約フォームで手続きをしましょう。
次回更新日は、アプリまたは公式LINEのマイページから、登録メールアドレスを入力して確認してください。
契約期間中に解約手続きをしても、現在の契約プランが終了するまでは引き続きスピフルは利用できますよ。
解約を決めている場合は、次回更新日を待たずに解約手続きをすると安心ですね。
注意点③:スピフルの料金プランは自動更新で継続されること
スピフルは解約しない限り、現在契約中の料金プラン(1カ月もしくは12カ月)が自動的に更新されます。
都合により継続ができなくなった場合は、解約フォームからすみやかに解約手続きをしましょう。
スピフルの解約についてのまとめ
この記事は、スピフルの解約方法や、解約する前に注意することなどを説明しました。
スピフルは継続して効果が得られやすくなるので、安易に解約するのはおすすめできません。
やむを得ない場合は、アプリや公式LINEから解約フォームで手続きをしましょう。
別の記事で、スピフル利用者の口コミや評判、レビューをまとめています。
スピフルを解約するか迷っている人は、そちらの記事も参考にしてください。